Search

UPAの近場で化石堀り

三重県で化石鉱物採取しています

魚歯 耳石 貝 有孔虫 化石 掛川層群

三重県博物館の「化石の探し方講座」へ参加しました。
講座開催の教室へ入室すると机の上には化石が探せる準備が整っていました。

ルーペチャック付きビニル袋 ラベル 標本箱 ピンセット スプーン 化石の入った砂袋 探し出せる化石標本

採取場所
グーグルマップとストリートビューで説明
静岡県掛川市遊家
掛川層群
地質図で時代を調べる方法の説明
(採取場所の重要性を再認識 場所さえわかれば地質や年代を調べることが出来ることを教えて頂きました)

採取された化石入りの土砂

フルイで選別

選別後状態

参加者はこの状態から化石を探します。


選別された化石入り砂から採取可能な化石標本です。

砂をスプーンですくって、大きな標本箱に入れて広げて化石を探します。
見つけた化石

写真だけで見るとモササウルスかと勘違いするぐらいです。

魚の歯 タイの仲間です。


これもタイの仲間です。

比較用に現生のタイの歯(釣り堀 マダイ)

現生と化石を比較するとタイって感じが良くわかる形状です。


脊椎


並べて


魚の耳石


貝化石


不明


有孔虫

短い時間でしたがとても楽しめた「化石の探し方講座」でした。
暑い夏の時期に空調の効いた室内で化石採取が出来ました。

Leave a Reply

Name *

Email *

Website

© 2025 UPAの近場で化石堀り . All Rights Reserved.