Search

UPAの近場で化石堀り

三重県で化石鉱物採取しています

鶏冠石 多気町

鶏冠石(けいかんせき、realgar)リアルガー

砒素ひそと硫黄からなる鉱物

T先生より頂き物 2025.06.01
調べると「長時間光をあてると石黄と方砒素(ほうひそ)鉱に変質し、粉末状になる。」らしいです。
綺麗な赤色から黄色ツヤ無の粉末状になるようです。
写真からも赤い部分と黄色い部分が見られます。


保存について更に調べると長期保存されてる方は、曝光分解ではなく、脱水分解するみたいとのことです。

私も密閉容器にコットン敷いて精製水入れて保存することにします。
経年変化を楽しみたいと思います。

長年、鶏冠石や辰砂の自己採取を目指して、何度も櫛田川系の採取会に参加してまいりましたが、残念ながらこれまで一度も採取するご縁に恵まれておりません。
採取会でご一緒させていただいている皆様からは「差し上げますよ」と温かいお言葉をいただくこともあるのですが、やはり現地の露頭を自分の目で観察し、自らの手で採取する体験に強い憧れがあります。
この分野の魅力は、鉱物そのものだけでなく、その背景にある地質や産状、そして現地での探査過程にあると思っております。
今後、またそうした機会に巡り会えることを願いつつ、引き続き活動に参加させてもらいます。

Leave a Reply

Name *

Email *

Website

© 2025 UPAの近場で化石堀り . All Rights Reserved.